運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-12-11 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

かつ第三機関も、では第三機関なら公正かというと、それも必ずしも担保されないわけでございますから、第三機関の名をかりた実は従属機関というのもたくさんあるわけでございますから、きちっと議事録をとって何年か後には公開という原則でおやりいただくのが一番よろしいかろうと私は考えております。  

紺谷典子

1987-08-28 第109回国会 衆議院 本会議 第14号

これは機関委任事務の本質を無視し、地方を国の従属機関として扱うものであり、国の身勝手さをむき出しにした改悪であり、時代に逆行した中央集権的な姿勢をますます強めるものであります。なぜこのような地方自治制度の根幹を覆すことになる改正を行おうとするのか、明らかにしていただきたいのであります。この際、職務執行命令訴訟改正は撤回すべきであると考えるものでありますが、見解をお伺いいたします。  

小谷輝二

1986-04-10 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

全く従属機関じゃないか。  そこで、出せないということはこれまでももう百回以上も聞いてきた。だから、私が国会でいろいろ言ったからこれを出したのだ。ようやく何かそれらしきものをつくってきた。その後、どう運用が変更されてきたのか、どういうふうに日米間で取り決めされたのか、現時点においての沖縄の基地の態様、使用目的等について明らかにしてもらいたい。これは前には出して今は出せないというはずはないんだよ。

上原康助

1981-05-29 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第7号

最初に、原発行政に関係いたしまして、今日は原発行政の安全を期するために原子力安全委員会、これがあるわけでありますが、これを現状のままの総理大臣諮問機関では、これまでにやられたように政府従属機関というようになりやすいわけです。そこで、これを改めて原子力委員会を、たとえば公正取引委員会のように中立的立場と権限のある行政委員会、こういうものに改組をして、その充実と強化を図るという考えはどうか。

中尾辰義

1979-06-05 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

当時の平田主税局長がさっき言ったような、従属機関ではないのだから納税者の権利を守って大いに活躍する、あるいはむしろ、税務当局に独善的な弊害が起こった場合にはそれをチェックする機関として活躍を期待したいと言っていますね。そしてこの前の四十六国会議論のときもその渡辺美智雄さんの質問に対して木村政府委員は、大変結構、そのとおりという構えであります。

伊藤茂

1978-05-11 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

しかし政府案を見ますと、支局に対する位置づけというのがきわめて不明瞭でありまして、従属機関という立場にしか立っていないというふうに理解せざるを得ないような提案の内容でありまして、私は少なくとも前段申し上げました必要な個所に必要な規模という歴史的な条件というものがこの先も永続されていかなければならない趣旨のものではないかというふうに考えますが、その点については、法律的に位置づけが明確でないという点についてやはり

島田琢郎

1975-04-23 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

それがいまの交換公文に基づいてとか契約に基づいてということになれば、これはいままでの戦略的な従属機関からの性格は抜けられませんよということを言っているんです。だからこの点はもう外務省の範疇じゃないから、外務省の人からいろいろ説明を聞かなくたってこっちはそんなことは読んでいますよ。これは大臣の、日本政府としての態度の問題ですから。

石母田達

1972-06-01 第68回国会 参議院 運輸委員会 第14号

立法府行政従属機関じゃありませんよ、固有の権能を持っている。少なくともこの三つのものでは国鉄の再建はなし遂げられるかどうか、非常に重大な関心を持っている。できません、これでは。そこで、大臣にそこまで求めるのは無理でしょうが、鉄監局長、あらかじめ委員会法案審議の素材として提供すべき材料というのはどういうものですか、当然配付されてしかるべきであろう。あえて私から言わない。

森中守義

1970-09-11 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

第三案の問題、従属機関としてやってまいるというようなことでは、これは少し暴論、眠けのさめぬままの議論をされておる、こういうふうな議論内容だと私は承知をいたすのでありますが、なかなかむずかしい段階だということじゃなくて、この問題は割り切るべきである。少なくとも形態をどう定めているかということをはっきりさせるべきである。  

栗山礼行

1969-07-25 第61回国会 参議院 本会議 第37号

これは、国会がすでに三権分立の中の立法府としての地位から、行政府である内閣従属機関におちいろうとしている姿にほかならないのであります。すなわち、たとえいかなる法律案行政府によって提案されようとも、立法府として厳重にチェックし、そのすべてを必ず通過させなければならない義務は、さらさらないわけであります。

藤原房雄